更新日 : 07/21/2017 |
福祉課 | ![]() ![]() | |
地域文化伝承事業ホームページ |
【趣 旨】 三木市では、高齢者の皆様の生きがい対策として、高齢者 の皆様が培ってこられた経験や知恵を活用し、市内の小学 |
【内 容】 | |
1 高齢者の方を講師に迎え、児童や生徒の前で伝統芸能 や伝承文化の実演や指導を行っていただき、昔遊びなど をしながら高齢者と交流をしてしていただきます。 2 講師は、原則として市内の高齢者とし講師の登録をして いただきます。 3 講師謝金は、三木市で負担します。1開催について 10,000円とします。 | |
☆利用できる団体 三木市内の幼稚園、認定こども園、保育所、小・中・特別支援学校 |
☆講師の派遣について ・ 派遣希望の14日前までに事務局へ派遣申請書を提出してください。(FAX可) ※なお、調整は利用者と講師との直接交渉となります。 ・ 派遣終了後10日以内に、事務局へ実施報告書を提出してください。
講師登録者一覧
講師派遣申請書 |
☆指導分野 ア 伝統芸能に関すること 例 獅子舞、祭りの太鼓・謡など イ 伝承文化や昔遊びに関すること 例 竹とんぼ、竹馬、しめ縄、ワラぞうりづくり、お手玉、おはじきの遊び方など ウ 教養学習に関すること 例 郷土史学習、日本の楽器に親しむなど エ その他 高齢者の方を講師に招いてするクラブ活動、生け花、お茶、絵画など
|
☆講師登録募集中 登録については、60歳以上で、伝承文化を子どもたちに指導できる方です。積極的に 登録をしていただきますようお願いします。 地域文化伝承事業指導者申込書
|
【地域文化伝承事業事務局】 〒673−0492 三木市上の丸町10−30 三木市健康福祉部福祉課 総務・高齢者福祉グループ(担当:冨岡) 電 話:0794−82−2000(内線 2392) F A X:0794−82−9943 |